どーも!365カレンダーの第二段です!
前回は365人を10つのグループに分けて、日にちの1の位に紐つげるというところまでお話しました。
本日は更にそこから、私が
『こうなったらいいなぁ』という理想像を2つお伝えしたいと思います!
これからお話しする内容は、私が努力すれば実現する!!
という内容ではなくて、完全にお客様や消防士さんたちの意思によって成り立つものです!
ではどうぞ。
・推し活ブームに便乗する
今、世間は結構な推し活ブームです!
何を隠そうと私の実姉2人も
『be first』の熱狂的なファンです!
コンサートのチケットが当たった時は、泣きながら抱き合って喜びを分かち合っていました!
そんな話をしていると、姉から
『せいちゃんも絶対見てみてよ!』
っと言われて、『be first』が誕生したHuluの番組「the first」をみました。
うん、めちゃくちゃ面白い!
すぐにファンになり、最後まで時には涙を流しながらみました!
#私の推しはLEO君
こんな感じでやっぱり推しがいるということは、生活に活気をもたらしてくれます。
また、推し活をする時に共通の呼び方が必要だと思います。
ということで、グループ名を決めます!
#こういうのはシンプルがいい
グループ名は、それぞれの数字を英語にして、
『チームZERO 』〜『チームnine』
って感じです!
そこで、
自分の推し消防士さんを見つけてもらえたらいいなーって思います(^^)
・チーム内での活動
まずはチームごとにLINEグループを作りたいと思います。
これは業務連絡も兼ねているので、
365人のグループラインでもいいのですが、あまりにも多いと一人一人が埋もれてしまい、発言などもしにくくなる可能性があります。
また、誰かが中心となって集まって飲み会しましょう!
っとかでも、北海道と沖縄までのメンバー365人がスケジュールを合わせて集まるのは不可能に近い。
なので、地方ごとの36人のチームなら何とかみんなで集まれるかなーっと思っております!
あとは、各チームで飲み会はもちろん、勉強会や合同訓練などまで発展してくれたら、消防のレベルアップにも繋がりますし、一石二鳥なのかなと考えております。
この二つは私の努力ではどうにもならないことですので、お客様と消防士さんがこうなった良さそうだなーって思うところでした!
#ちなみに私は初対面の消防士同士が1秒で仲良くなる習性があるのを知っている
#ましてはトレーニー同士は10000%仲良くなる
以上が365日の日めくりカレンダーをどう進めるかの②です!
まだまだ続きますよー!
次回は第3弾!
消防士さん以外に関係のあるワクワクする話です!!